Google サーチ クオリティ チーム 御中
いつもおせわになりありがとうございます。
このたび突然、下記連絡をいたしましたが、自分では何もしていないのに
このような連絡をいただき、驚いています。
[WMT-109302] 再審査リクエスト: 貴サイトが Google の品質に関するガイドラインに違反しています
My URL is: http://www.youtsuu1.com/
I've read the FAQs and searched the help center.
どうもうまくいきず、途方に暮れております。
電話でご指導いただけるとかの、親切な対応は期待できないのでしょうか?
電話がだめなら、どうすればいいのでしょうか?
当方67歳にて頑張っておりますが、どうしても技術的細かいところまではついていけないところがあり
困っております、よろしくご指導お願いします。
同意
クリックして返信
ベスト アンサー
![]() |
勢口秀夫さん
こんにちは。内容を拝見しました。
①「慢性腰痛 ストレス」といったアンカーテキストのリンクが多数、このサイトに向かって設置
されている様ですが、この点にご記憶はありませんか?また、その他、あなたが意図的に設置した
同様のリンクはありませんか? これらのリンクが今回のペナルティの原因になっている可能性は
高いのではないかと個人的には考えます。 まずは、これらリンクの徹底的な削除を試みてください。
その上で、削除が出来ない場合は、「リンク否認ツール」を使用した処理をご検討ください。
事例はたくさんありますので、トピックスの検索で事例を調べてください。
②サイトの内容を拝見しました。腰痛撲滅に関するものようですが、記載内容を担保するものとして
医師免許や あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等の資格、理学療法士、スポーツトレーナーなどの
資格を有されていますか?その場合は、その旨明示した方が宜しいかと思います。
人間の健康に関するコンテンツは間違っていましたではすまされない部分もありますし、診断・治療は
資格に基づく専門領域です。その点も問われている可能性がありますので、一度ご検討頂いた方が良いと思います。
ご自分では色々調べられて一生懸命やっておられると思うのですが、それは、Googleからすれば問題がある内容と
いうことになってしまっていると思います。まずは、Googleの品質ガイドラインを熟読したり、SEOスターターガイドを
熟読してください。
Google検索エンジン最適化. スターターガイド
http://static.googleusercontent.com/media/www.google.co.jp/ja/jp/intl/ja/webmasters/docs/search-engine-optimization-starter-guide-ja.pdf#search=%27%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB+SEO+PDF%27
ますは、不自然なリンクの整理をしっかり行ってみてはいかがでしょう?
こんにちは。内容を拝見しました。
①「慢性腰痛 ストレス」といったアンカーテキストのリンクが多数、
されている様ですが、この点にご記憶はありませんか?また、
同様のリンクはありませんか? これらのリンクが今回のペナルティの原因になっている可能性は
高いのではないかと個人的には考えます。 まずは、これらリンクの徹底的な削除を試みてください。
その上で、削除が出来ない場合は、「リンク否認ツール」
事例はたくさんありますので、
②サイトの内容を拝見しました。
医師免許や
資格を有されていますか?その場合は、
人間の健康に関するコンテンツは間違っていましたではすまされな
資格に基づく専門領域です。
ご自分では色々調べられて一生懸命やっておられると思うのですが
いうことになってしまっていると思います。まずは、
熟読してください。
Google検索エンジン最適化. スターターガイド
http://static.
ますは、
1
0

すべての返信
![]() |
端的な回答はしませんが —
ウェブ/インターネットと離れた話として、一度自分を抑えて考えてみられてはいかがでしょうか?
大抵の人間は人殺しをしません、よね?
人殺しを好き好んでやるような人間だけが警察のご厄介になります。
大抵のウェブマスターはスパミーな行為をしません。
スパミーな行為をする人間だけにグーグルは貴重な人的/費用的/時間的リソースを割いて、鬱陶しく1円の得にもならない「警告」「対応」をせねばなりません。
お判りです、よね?
「電話」等での対応はグーグルにとって完全な「赤字」なのです。
あなたがスパミーな行為をしさえしなければ、あなたはグーグルから放っといてもらえて、自由なウェブ/インターネット活動をやれます。
ウェブでは「67歳」は何の言い訳にもなり得ません。
ウェブ/インターネットと離れた話として、
大抵の人間は人殺しをしません、よね?
人殺しを好き好んでやるような人間だけが警察のご厄介になります
大抵のウェブマスターはスパミーな行為をしません。
スパミーな行為をする人間だけにグーグルは貴重な人的/費用的/
お判りです、よね?
「電話」等での対応はグーグルにとって完全な「赤字」なのです。
あなたがスパミーな行為をしさえしなければ、
ウェブでは「67歳」は何の言い訳にもなり得ません。
3
3
![]() |
ネットの世界では「何でも無料」に慣れていますので、錯覚しがちですが、
「電話での対応」には驚きました。
お客ではないので、警告を頂いただけでラッキーと考えないと行けません。
普通ならほったらかしで検索順位にさえも出て来ないでしょう
ここを始め、各フォーラムなどで困った疑問に回答してくれるのは視聴者?のボランティアです。
根気よく調べれば、解決出来る事も多いです。
>「67歳」は何の言い訳にもなり得ません。
その通りです。
4
1
>自分では何もしていないのに
とありますが、本当ですか?
当方で調べてみた限り、そうとは思えない事例が多々あります。
0
0
![]() |
btsさん、mayu28さん、Ken Hirookaさん
ご親切なコメントありがとうございました。
ご親切なコメントありがとうございました。
確かに67歳ということを理由になにがしかの
ヘルプを得たいという甘えがありました。
でも、皆様のおかげで、自分でもう一度
一から、ヘルプのDVDを真剣に見て
自分でできることを見つけてやっていかなければいけない
ということに気が付きました。
ありがとうございました。
感謝します。
1
1
![]() |
勢口秀夫さん
こんにちは。内容を拝見しました。
①「慢性腰痛 ストレス」といったアンカーテキストのリンクが多数、このサイトに向かって設置
されている様ですが、この点にご記憶はありませんか?また、その他、あなたが意図的に設置した
同様のリンクはありませんか? これらのリンクが今回のペナルティの原因になっている可能性は
高いのではないかと個人的には考えます。 まずは、これらリンクの徹底的な削除を試みてください。
その上で、削除が出来ない場合は、「リンク否認ツール」を使用した処理をご検討ください。
事例はたくさんありますので、トピックスの検索で事例を調べてください。
②サイトの内容を拝見しました。腰痛撲滅に関するものようですが、記載内容を担保するものとして
医師免許や あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等の資格、理学療法士、スポーツトレーナーなどの
資格を有されていますか?その場合は、その旨明示した方が宜しいかと思います。
人間の健康に関するコンテンツは間違っていましたではすまされない部分もありますし、診断・治療は
資格に基づく専門領域です。その点も問われている可能性がありますので、一度ご検討頂いた方が良いと思います。
ご自分では色々調べられて一生懸命やっておられると思うのですが、それは、Googleからすれば問題がある内容と
いうことになってしまっていると思います。まずは、Googleの品質ガイドラインを熟読したり、SEOスターターガイドを
熟読してください。
Google検索エンジン最適化. スターターガイド
http://static.googleusercontent.com/media/www.google.co.jp/ja/jp/intl/ja/webmasters/docs/search-engine-optimization-starter-guide-ja.pdf#search=%27%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB+SEO+PDF%27
ますは、不自然なリンクの整理をしっかり行ってみてはいかがでしょう?
こんにちは。内容を拝見しました。
①「慢性腰痛 ストレス」といったアンカーテキストのリンクが多数、
されている様ですが、この点にご記憶はありませんか?また、
同様のリンクはありませんか? これらのリンクが今回のペナルティの原因になっている可能性は
高いのではないかと個人的には考えます。 まずは、これらリンクの徹底的な削除を試みてください。
その上で、削除が出来ない場合は、「リンク否認ツール」
事例はたくさんありますので、
②サイトの内容を拝見しました。
医師免許や
資格を有されていますか?その場合は、
人間の健康に関するコンテンツは間違っていましたではすまされな
資格に基づく専門領域です。
ご自分では色々調べられて一生懸命やっておられると思うのですが
いうことになってしまっていると思います。まずは、
熟読してください。
Google検索エンジン最適化. スターターガイド
http://static.
ますは、
1
0

![]() |
おおかたそんなこったろう、と端から予測をつけていたんですが、「ヘルプのDVD」とは何のことですかね?
まさかとは思いますが、所謂「情報商材」みたいなものを3万円くらいで購入なさって「虎の巻」よろしくお勉強なさってはいませんか?
グーグルの提供するYouTubeのガイダンス/ヘルプ動画のことならともかく、
情報商材みたいなものを有り難がって信仰している限り、あなたはグーグルの目の届かないところでのみ細々とウェブ活動をすることになります。
まさかとは思いますが、所謂「情報商材」
グーグルの提供するYouTubeのガイダンス/
情報商材みたいなものを有り難がって信仰している限り、
2
2
![]() |
・縦方向の1ページが異様に長い
・行間が異様に広く、揃っていない
・フォントの大きさと配色を頻繁に変える
・チェックが入ったチェックボックスを使う
最近は見なくなったけど、3~4年前に良く見かけたこれらの特徴ある構造のサイトは殆んどスパムでした。
私は表示した瞬間に「戻る」ボタンを押す、一瞬でも見たくない類のサイトです。
何を参考にして作ったのだろうと思いましたが、そのDVDがサイトの雛形なら参考にすることは止めた方が良いでしょう。
・行間が異様に広く、揃っていない
・フォントの大きさと配色を頻繁に変える
・チェックが入ったチェックボックスを使う
最近は見なくなったけど、3~
私は表示した瞬間に「戻る」ボタンを押す、
何を参考にして作ったのだろうと思いましたが、
0
1
![]() |
akuchanさん
ありがとうございます。
アンカーテキストのリンクが多いんですね。
わかっていませんでした。ありがとうございます。
リンクの徹底的な削除、頑張ってやってみます。
>医師免許やあん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等の資格、理学療法士、スポーツトレーナーなどの
>資格を有されていますか?
>資格を有されていますか?
それらは持っておりませんが、健康管理士だったということから、
あくまで素人として、私はこれでよくなりました。
信じるに足る根拠はこんなものがありますと紹介しているものですが、
>診断・治療は資格に基づく専門領域です。
>その点も問われている可能性がありますので、一度ご検討頂いた方が良いと思います。
なるほど、そのような面からのチェックもあるかもしれないということですね。
ありがとうございます。
>ご自分では色々調べられて一生懸命やっておられると思うのですが、
>それは、Googleからすれば問題がある内容ということになってしまっていると思います。
そうですね、自分がちゃんとしているつもりでも、グーグルから見たらどう見えるのか
ということが、大事ですよね。ありがとうございます。
>まずは、Googleの品質ガイドラインを熟読したり、SEOスターターガイドを
>熟読してください。
はい、もう一度、初心者に戻って、最初から読み直ししてみようと思っていますが
まずは、リンクの削除ですね。
ありがとうございます。感謝します。
1
2
![]() |
btsさん
誤解を与えてしまいすみません。
「ヘルプのDVD」というのはヘルプの動画のことなんです。
なぜ間違ったのか自分でもわかりませんが、
情報教材のDVDとかではないです。
ヘルプのユーチューブ動画をしっかりと勉強させていただきます。
ありがとうございました。
1
1
![]() |
としちゃんさん
ありがとうございます。
DVDと書いたのは動画の間違いでした。
誤解を与えてすみませんでした。
・行間が異様に広く、揃っていない
・フォントの大きさと配色を頻繁に変える
・フォントの大きさと配色を頻繁に変える
⇒これらは私の力量不足であり
いろいろと触っているうちにばらばらになったのだと
思います。
・チェックが入ったチェックボックスを使う
⇒これも良くないのですか? 知りませんでした!
この際一度全面的に見直してみます。
ありがとうございました。
1
2
>btsさん
この方自身情報商材屋さんのようですしね。
とか、役所に行けば無料で案内してくれる職業訓練制度を7800円で売るとか面白いことをされているようで。
>勢口秀夫さん
「勢口秀夫 口コミ」「勢口秀夫 腰痛」当たりで検索して出てくる、胡散臭いサイトに見覚えないですか?
SEO業者に上位表示を依頼したことはないですか?
「自分では何もしていないのに」って本気で言ってますか?
1
1
![]() |
Uchidaさん
「勢口秀夫 口コミ」「勢口秀夫 腰痛」当たりで検索して出てくるサイトの多くは
胡散臭いかもしれませんが、ASPインフォトップ社のアフィリエイターさんのサイトが
ほとんどですね。
これらの方は、インフォトップ社に登録されているアフィリエイターの方たちが作られた
アフィリエイト用サイトですが、リンク先は私のサイト直接ではなく、インフォトップ社になっていますので
私のサイトへの直接リンクではないので、今回のリンクとは関係ないのではないのかなと
思っているのですが、私の理解力不足でしょうか・・・?
上記アフィリエイターによるインフォトップ社経由からのリンク以外は
私としてはSEO業者に上位表示を依頼したことも含めてリンクを
依頼するような行動は行っていないのです。
特に私はリンクをしてくださいという依頼動もしていないので
自分では何もしていないと確信しております。
1
2
![]() |
Googleにとって一番大事なのはGoogleの利用者です。
アフィリエイターの作ったサイトのリンク先がinfotopを経由しようが
どうであろうが、最終的に出てくるページをGoogleのユーザーが
読むわけですよ。
じゃあ、Googleは自社のユーザーに万が一不利益な事が
起きないようにするためにはどうするか?わかりますよね。
アフィリエイターが作ったサイトだから…
infotop経由のアクセスだから…
と言ったところで、あなたのページを訪れている人にとっては
「だからどうした、あんたが契約した広告代理店(または販売代理店)だろうが」と言う事なんですよ。
どうか、アフィリエイターの作ったサイトも含めて、
自分のサイトへアクセス出来るリンクは全て「自分のサイトの入り口なんだ」と言う意識、
お客様がいらっしゃる大事な通路、お客様にお見せする看板なんだと言う意識を持ってご商売ください。
アフィリエイターの作ったサイトのリンク先がinfotopを経
どうであろうが、
読むわけですよ。
じゃあ、Googleは自社のユーザーに万が一不利益な事が
起きないようにするためにはどうするか?わかりますよね。
アフィリエイターが作ったサイトだから…
infotop経由のアクセスだから…
と言ったところで、あなたのページを訪れている人にとっては
「だからどうした、あんたが契約した広告代理店(
どうか、アフィリエイターの作ったサイトも含めて、
自分のサイトへアクセス出来るリンクは全て「
お客様がいらっしゃる大事な通路、
2
2
>上記アフィリエイターによるインフォトップ社経由からのリンク以外は
>私としてはSEO業者に上位表示を依頼したことも含めてリンクを
>依頼するような行動は行っていないのです。
語るに落ちましたね。
こうしたありふれたスパムサイトが「ASPインフォトップ社のアフィリエイターさんのサイト」とよくご存じで。
インフォトップ社は上記のようなリンク提供用のスパムサイトを乱造し、顧客のサイト向けにリンクを張って対価を得ているのでしょう。
こんな感じのリダイレクトを挟むから直接のリンクにはなりません!安心です!と売り込んでいるのかもしれませんね。あなたが主張するように。
泥棒が「盗みに入った時にはほっかむりしてたけど今は素顔。だから無罪」って言ってるようなもんです。
そんな馬鹿な言い逃れが通じるとお思いですか?
あなたはインフォトップ社に販促依頼をしている。これは間違いないかと。
あなたが投稿したこの動画。投稿者コメントを見てみましょうか。
「2011/10/29 にアップロード
これでも、「自分では何もしていないのに」って本気で言えますか?
この投稿は編集されています
1
3
![]() |
うひゃ〜っ
ページ内容を見ないまま、素朴に感想を書いてしまいましたが、
こりゃとんでもない姑息な人間のようですね。
こんなタイプが割と多く書き込んでいるとは感じてはおりましたが・・。
まあ、今後書き込みを読んで必ずしも文面どおりではないだろなあと冷めた目で読んだ方が良いのかもしれません。
滅多にレスはしませんが・・
0
著者:内田 榮四郎 @http://allforallinternetusers.blogspot.jp/ twitter: https://twitter.com/UchidaEishirou